政策をどう見るか? 公明党と自民党支持層の意識の隔たりー参議院選挙2025を「科学する」番外編
本調査は、チキラボのマンスリーサポーターのみなさまのご支援により企画・実施し、レポートを広く公開することができました。心より感謝申し上げます。ぜひマンスリーサポーターにご参加いただければ幸いです。
単発でのご寄付も大変ありがたいです!ご自身で寄付金額をお選びいただけます。

2025年10月10日、公明党の斉藤鉄夫代表は、自民党との連立を解消することを表明しました。今後、首班指名にあたって公明党をはじめとした各党がどのような対応を取るのか、その動向に注目が集まっています。
チキラボが参院選期間中に行った調査データを見ると、参院選でも自民支持者と公明党支持者の間には意見の相違があったことがわかります。
特に異なる傾向だったのが、「外国人政策」重視度です。
外国人政策を「重視しない」人が最多ー自民と異なる公明党支持層の特徴

自民党の総裁選後、公明党の斉藤党首は高市総裁に対し、懸念点の1つとして「外国人に不寛容な政策」の改善を示したと報道されています。実際、支持者の重視度を見ても、自民党支持者と公明党支持者で態度が大きく異なっていました。参院選期間中に、自民党が外国人政策を硬化させた動きは、公明党支持者を置き去りにした可能性がうかがわれます。
安全保障政策をめぐる意識差ー公明党支持層は自民より立憲民主党に近い?

同様に、「安全保障政策」をめぐる態度にも、公明党支持者と自民党支持者との間にはギャップが。値の分布をみると、公明党支持層は、むしろ立憲民主党支持層に近い傾向を示しており、政策的・意識的な距離の近さがうかがえます。
「物価高対策」への意識差―公明党は自民に近く、立憲・国民民主党支持層がより強く重視

次の国会で対策が協議される予定の「物価高対策」については公明党支持者と自民党支持者は似た傾向にありました。「物価高対策」は、すべての政党支持者で重視される傾向にありましたが、「かなり重視した」「ある程度重視した」の合計値で見ると、自民党支持者は他党と比べ、重視しない傾向にあります。この点は公明党支持者も類似しています。
医療・年金・社会保険を重視するも…公明党支持層は他党よりやや低め、野党より自民党に近い傾向

同様に、医療・年金・社会保険政策も次国会で議論されると思われますが、公明党支持者はもっとも関心が低い政党となっており、この点も自民党支持者とやや異なる傾向となっています。
外国人・安全保障政策で自民と乖離、野党支持層との共通点も
こうしてみると、公明党支持者は、外国人政策と安全保障政策などで、自民党支持者とは大きな違いがありました。その一方で、野党支持者と傾向が重なる面も目立ちます。
公明党が野党との連携を明確に打ち出した場合、公明党支持層および一部野党支持層からの理解が得られる可能性もあり、来週予定される首班指名での各党の対応が注目されます。
その他の政策の賛否についてはこちら
有権者は何を重視して投票したのかーー参議院選挙2025を「科学」する(1)
チキラボの活動は、日々みなさまからのご寄付に支えられています。 より多くの人が生きやすい社会をつくるための調査と発信を続けていくために、マンスリーサポーターの一員に加わっていただけますと大変心強く思います。
すでに登録済みの方は こちら